野上英文’s Newsletter
Subscribe
Sign in
Home
Archive
About
Latest
Top
Discussions
【重版御礼】ビジネス書の著者デビューに欠かせない3つのKって?
2022年7月末に出版した私の著書「朝日新聞記者がMITのMBAで仕上げた 戦略的ビジネス文章術」の重版がこのほど決まりました。400ページを超える分厚さですが、じわじわと手に取っていただく人が増えており、とても嬉しいです。
Dec 8, 2022
•
Hidefumi Nogami
1
October 2022
あなたの仕事はテニス型? シンクロ型? 杉山愛さんが引退から13年も続ける「ミスや悪いイメージとの向き合い方」
仕事にミスはつきものですが、対処法に「うまくいった時のイメージで」と言う人もいれば、「最悪を想定しろ」と言う人もいます。ポジティブかネガティブかは性格次第だ、と考える人もいるでしょう。
Oct 27, 2022
•
Hidefumi Nogami
【声】名刺交換で見落としがちな必須マナー。銀行副頭取から教わった一つのルール
NewsPicksトピックスをリニューアルしました
Oct 14, 2022
•
Hidefumi Nogami
1
September 2022
アメリカから帰ってスーパー銭湯に1日入り浸ったら、HPが全回復した
おはようございます。中秋の名月も経て、ずいぶんと涼しくなりましたね。
Sep 11, 2022
•
Hidefumi Nogami
2
June 2022
【連載を配信】MITの卒業式。私は朝から憂鬱だった
コミュニティとリーダーシップを共に考えよう
Jun 10, 2022
•
Hidefumi Nogami
April 2022
ウィル・スミスのビンタ事件の日米比較に反響
桜さくボストンから Weekly News
Apr 13, 2022
•
Hidefumi Nogami
3
NewsPicksで新コーナー
ミッドキャリアを生きるーー40歳からの海外MBA
Apr 1, 2022
6
December 2021
M-1審査眼、巨人と松本は本当に不仲か?MBAで習った統計で定量的に分析する
M-1をデータ分析してみる② 必修基礎編「2つの関連性の強さを示す相関」
Dec 22, 2021
•
Hidefumi Nogami
7
2
M-1で上沼恵美子の採点は「不公平」か。MBAで習った統計から定量的に分析する
M-1をデータ分析してみる① 必修基礎編「バラツキを表す分散と標準偏差」
Dec 21, 2021
•
Hidefumi Nogami
11
8
October 2021
プレゼンで最も大事なビジュアルとは
MITスローンビジネススクールで、ミッドキャリア向けのStrategic Leadership Communicationという授業を受け終えました。
Oct 24, 2021
•
Hidefumi Nogami
6
1
チームを作る難しさ
MITのMBAでは、個人よりもチームで課題に取り組む機会が多いです。
Oct 6, 2021
•
Hidefumi Nogami
14
1
September 2021
フィードバックをストレス無く受け入れるには
自らの言動への改善点を聞く「フィードバック」。相手が自分の成長のために言ってくれていると頭では分かっていても、なかなか素直に聞けません。なぜ? どうすればよいでしょう?
Sep 5, 2021
•
Hidefumi Nogami
11
2
This site requires JavaScript to run correctly. Please
turn on JavaScript
or unblock scripts