8 Comments
User's avatar
Yasuko's avatar

まずは、1ヶ月お疲れ様でした。

 ひとこと、感動しました。

「下手なりに、できないなりに、チンパンジーもゆっくり進化しています。」

何でも出来ちゃうクールなのがさん、英語でもこんなご苦労があったのですね。グロービスで一緒に学ばせていただき分かってはいましたが、改めて、努力の人なんだと思いました。

 私も明日から新学期、緊張と不安と、自分で勝手に掛けているプレッシャーに、始める前から押しつぶされそうです。でも「他人との比較」はしない。自分なりに一歩一歩進めば良いのですね。

 少し心が軽くなりました。ありがとうございます。

 次のアカウンティングとオペ戦、メンタルブロックを外して頑張ってください!笑

Expand full comment
Hidefumi Nogami's avatar

シンプルに「あきらめの悪いチンパンジー」とも言えます。英語はいつの間にか、「できたら楽しい」から「できないと楽しくない」時代に突入したので、これからも「あきらめの悪さ」で粘りたいところです。7月期、ぜひ心機一転、学びを深められることを願っています。アカウンティング、メンタルブロックだらけですが、サイコロも3度振れば、いい加減にいい目がでるのではないかと期待しています(笑)

Expand full comment
m.mizoguchi's avatar

分かります(笑) それは、きっと野上さんの知性が高いからこそ感じるフラストレーションだと思いますよ。母国語での思考力が高い人ほど、それを外国語に転換する際のハードルは上がると思います。例えば、文章も長くなりますよね。なので、ちょっとアホになったつもりで、簡単な日本語で考えると良いかもしれません。

Expand full comment
Hidefumi Nogami's avatar

mizoguchiさん、初コメントうれしいです。実家にて小学生のころの通知簿が出てきて、「思考力はあるが、知識がない」と書かれていて、1人爆笑しました。当時の学校の先生は率直にモノを言っていたんだなぁとも。あまりえらそうなことを書いたり言ったりしていると、アホな言動ができなくなるので、「ちょと変な人が書いた1000分の1ぐらいためになりそうなニュースレター」と改名しましょうか。シンプル・イズ・ベストで励みます。

Expand full comment
Johnny's avatar

野上さんの英語は、骨太かつ論理も明確でとても伝わりやすいです。商社マンよりうまい。商社マンも大半はカタコトですが、豊かな表情とユーモアで不足を補っている印象。よく先輩に「別に通訳じゃないんだから英語の上手さは無駄。下手でも物が売れれば商社マンとして優秀」と言われました。

それよりも野上さんの前回留学時のエピソードや苦労と成長の過程に心を動かされました。自分はまだまだ甘っちょろです。引き続き学ばせてください!

Expand full comment
Hidefumi Nogami's avatar

長らく英語を使ってモノを売ってきた商社マンにほめてもらって有頂天です。サミュエルズ教授のゼミで、そのいくばくかの自信があれば……と、もはや、あとのまつりですが。あまり声を大にしていないのですが、今回の留学は良い響きでの「リベンジマッチ」の要素が深層心理に少しあるのかなぁ、とも少し感じました。「伝わる英語」が最も大事だというのは、在米歴が長い人からも聞いたことがあり、目標の柱にします。

Expand full comment
Hiroki Yui's avatar

チンパンジーもゆっくり進化に共感。留学後がまた曲者で私の場合8年間英語使わずその後たまに英語使う環境で、内容も、、で、ゆっくり進化してます。

Expand full comment
Hidefumi Nogami's avatar

留学後の環境はたしかに大きく影響しそうですよね。私はその「くせ者」を遠ざけようと、また留学を選択したところもありそうです。そしてその後、どうするのか。学ぶチンパンジー同士、引き続きよろしくお願いします。

Expand full comment