Discussion about this post

User's avatar
Yasuko's avatar

お疲れ様です。

 FOMOめちゃくちゃあります!インプットしきれない程の有効と思われる情報が溢れる中、持っている知識のカゴが大きいという誤認をしており、そこに全部入れちゃったら何て素敵な私!とデキる自分を想像し、「全部見なければ」という意識を勝手に持って見逃す恐怖と脅迫心にかられています。結局、その理想の自分とやり切れていない現実との差にストレスを感じています。

 どうしたらいいのかなと考えたのですが、その受動的な意識から、能動的に変わるしかないと思いました。例えば、情報をとる時間を種別で決めてしまうとか、見ないものを決めてしまう等、自分がコントロールしているという立場にたってみることで、追われるよりもパフォーマンスも上げられそうです。カゴの大きさと時間は有限であることを自覚する、諦めることが大事。

 それにしても、キャンディストア見なくなりましたね、大人になってただ見えなくなっただけでしょうか?子供がキャンディストアで学ぶように、実はカゴが少し大きくなった大人こそ、キャンディストアでの学び直しが必要かもしれませんね。

Expand full comment
Johnny's avatar

https://youtu.be/ZD3r5jtLEPo

選択の科学にも似た話がありました。

資本主義/民主主義の原則は”選択肢がある”こと、我々も無意識に選択肢の増加=良いことと考える節があるが、果たして本当にそうか?科学的に解明してて面白かったです。

Expand full comment
2 more comments...

No posts